(財)給水工事技術振興財団にて出題されました過去問題をファイル化しております。平成 26年から 令和4年までの 9年間の過去問題を収録しました
給水装置工事主任技術者は、給水装置工事事業者が水道事業者から指定をうけるための必須の国家資格です。試験は毎年10月下旬頃に実施されます
試験内容は次に掲げる科目について行い、解答方式はマークシートに記入する四肢択一方式です。配点は一題につき 1点(必須科目合計 40点、全科目合計60点)
合格基準は全 8科目の総合得点が 40点以上で、必須 6科目の合計得点が 27点以上。表中の問題欄の()内の点数は最低点
学科 | 科目 | 試験時間 | 問題 |
---|---|---|---|
学科試験 Ⅰ | 公衆衛生概論 | 10:00~12:30 (150 分) | 3問(1点) |
水道行政 | 6問(2点) | ||
給水装置工事法 | 10問(4点) | ||
給水装置の構造及び性能 | 10問(4点) | ||
給水装置計画論 | 6問(2点) | ||
給水装置工事事務論 | 5問(2点) | ||
学科試験 Ⅱ | 給水装置の概要 | 14:00~15:00 ( 60 分) | 15問(5点) |
給水装置施工管理法 | 5問(2点) |
注 平成25年度以降の出題問題は、平成24年の水道法等関係法令の改正、水道法令の新たな解釈等に関する内容が含まれています
令和5年度の試験は令和5年10月22日(日)に終了いたしました
年度 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
平成26年 | 13,313 | 27.0% |
平成27年 | 13,978 | 31.1% |
平成28年 | 14,459 | 33.7% |
平成29年 | 14,650 | 43.7% |
平成30年 | 13,434 | 37.7% |
令和元年 | 13,001 | 45.8% |
令和2年 | 11,238 | 43.5% |
令和3年 | 11,829 | 35.6% |
令和4年 | 12,058 | 31.0% |
令和5年 | 12,616 | 34.5% |
給水装置工事主任技術者試験の過去問は下記のサイトで購入できます
商品名 | 価格 | 購入 |
---|---|---|
9年分第給水装置工事主任技術者試験過去問集 | 600円 | Boothで購入 |
免許試験は財団法人給水工事技術振興財団が実施します。受験資格は、給水装置工事に関して3年以上の実務経験を有する者とされています
▌ 財団法人給水工事技術振興財団